夏ですね!フェスのシーズンですね!音楽を聴きながら青空の下で飲むビールは最高ですね!
今回は夏フェスのデザインを観察。勉強がてらそれっぽいカラーテーマ(というよりよく使われている色)をまとめてみました。
だいたい左からベースカラー→文字色→アクセントカラーです
国内だけでも色んなフェスがあって自分では贔屓目出ちゃって決めきれないから、今回調べたのはこちらの「音楽フェス動員数ランキング2015年度版」に記載されているフェスのカラーチャートについてまとめました。
ROCK IN JAPAN FES
http://rijfes.jp/
国内最大規模のフェス。邦楽はここを押さえておけば大丈夫って感じでしょうか。
青色が基調のデザイン。色はシンプルですが写真を大きく使っているので目立っています。
a-nation
http://a-nation.net/
エイベックスのアーティストのフェス。アーティスト数少なめなのに二位ってすごい。
ロゴやタイトル、ヘッダーとの区切りに虹色を使用、水色がマッチしていますね。
SUMMER SONIC
http://summersonic.com/
洋楽アーティストみたいならここにいくべし。
一番色数少ないかな。シンプルだけどアイコンがわかりやすい。
FUJI ROCK FESITIVAL
http://fujirockfestival.com/
キャンプ要素もあり音楽以外の部分も充実しているフェスです。
共通の色は少ないけど、ナビゲーションのメニューが項目ごとに違っていて地味さを感じさせず、故に赤いロゴが引き立っています。
イナズマロックフェス
http://inazumarock.com/
割と有名どころのラインナップ。琵琶湖沿いでロケーションよさそう。
たぶん、一番派手。だけど色が統一されているから悪い意味でのうるさいかんじはしない。
ULTRA JAPAN
http://ultrajapan.jp/
電子音楽やDJの方などがラインナップ。動員増加率が急成長中とかなんとか。
黒ベースの背景に明度が高い色を使用していて、ネオンっぽさが出ています。
アニメロサマーライブ
http://anisama.tv/
初めて知ったのですが、結構有名な方々も出るんですね。
濃いめの青でと明度が高い水色で宇宙っぽい。クール。
RISING SUN ROCK FESTIVAL
http://rsr.wess.co.jp/2016/
北海道で行われている。個人的には一番好きなフェスです。
フジロック同様、共通の色はそんなにないけどメニューがカラフルというパターン。手書き風のほどこしもあり可愛いです。
LUNATIC FEST.
http://lunaticfest.com/
バンド主催のフェスで唯一ランクイン。(2015年)
黒と赤でダークな雰囲気。使っているフォントもウェブフォントを使用しており、おどろおどろしさがあります。
VIVA LA ROCK
http://vivalarock.jp/
すでに終わってしまったけどゴールデンウィークに行われたフェス。割と若手なラインナップでしょうか。
背景が黒のページとクリーム色のページで分かれていて見せるところと読ませるところがはっきりしていますね。
といった、ただの私の趣味抜群の夏フェスステマ記事でした。
ここに載っているもの以外のものでも、お祭りだからといって意外と派手っ派手なデザインってあまりないような感じですね。